これまでに参加者から寄せられたお問い合わせをQ&A方式でお答えします。
Q1.オンラインとバーチャルの違いってなんですか?
A.大きな違いとして、オンラインは久米島町を走行し、バーチャルは久米島町以外の各地域(指定なし)を走行します。
Q2.オンラインの部に参加予定なのですが、やり方が分かりません。
A.オンラインの部は、コース上に設置されたQRコード付き看板をスマートフォンで読み取っていくやり方となっています。
Q3.オンラインの部はGPSアプリ・ウォッチは必要ですか?
A.パンフレットには「準備してください」とありますが、GPSアプリ・ウォッチを用意できなくても参加可能です。お持ちのスマートフォンでQRコードを読み取りながら走行することにより記録されます。
Q4.バーチャルの部は期間内の累計走行距離でいいんですか?
A.10/18~10/24日の期間内であれば、累計距離で計測可能です。
Q5.スマートフォンを持っていないければ参加できませんか?
A.原則スマートフォンをお持ちの方のみの募集となります。ただし、同伴者がスマートフォンをお持ちの場合は参加することができます。この場合、一つの端末で記録しタイムは同タイムとなります。
Q6.小学生の子供とウォークの部へ参加予定なのですが、子供がスマートフォンを持っていません。
A.この場合、親御さんのスマートフォンのみで計測してください。記録は同タイムとなり2人とも完歩となります。
Q7.バーチャルの部にエントリーし、記念ボトル希望ですがどうお伝えしたら良いですか?
A.バーチャルの部、記念ボトル希望の方はエントリー後大会事務局からエントリー通知メールが届きますのでメールにて返信ください。
※バーチャルの部エントリーの記念ボトル希望者は着払いでの提供となります。
・久米島マラソンオンライン大会について、分からないことがあればお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:久米島マラソン大会実行委員会(久米島町役場商工観光課内)
担当:宇地原・宮里・又吉
TEL:098-985-7106 FAX:098-985-7080
mail:marathon@town.kumejima.okinawa.jp